- できなくなること(主な例)
- クレジットカードの新規発行や更新
- 各種ローン審査(住宅・自動車・カードローン)
- スマホ端末の分割払い
- 信販系の家賃保証
- 代替できること
- デビットカード
- 家族カード
- スマホ決済
- ETCパーソナルカード
- 非信販系の家賃保証など
任意整理などの債務整理を行うと、信用情報機関に「事故情報」として登録され、いわゆるブラックリスト状態になります。
これにより、クレジットカードやローンの利用が制限されるなど、一定のデメリットが生じます。
しかし、ブラックリストの影響は一生のものではありませんし、デビットカード等でクレジットカードと同じように買い物もできます。
この記事では、ブラックリストに載ることで制限されることや、生活と家族への影響、その対処法まで詳しく解説します。
債務整理で「できなくなること」一覧
- 滞納や任意整理で、ブラックリストに登録されるとどうなりますか?
-
ブラックリストに登録されると、お金を借りたりローンを組んだり、クレジットカードを作成することは難しくなります。
また、ブラックリストの影響を受けて、債務整理をしていないカードも止められる可能性があります。
- 返済を滞納したり債務整理をすると、信用情報機関に事故情報が登録される
- 信用情報機関に事故情報が登録されることを、一般的にブラックリストに登録されると言われている
信用情報機関(CIC・JICC・KSC)に登録された「返済履歴」や「契約状況」を照会して、申込者の信用度を判断します。
延滞・債務整理などの「事故情報」が載っていると、金融機関からは「将来の返済リスクが高い」とみなされます。
一定期間はキャッシングやローン利用が難しくなります。
ブラックリストの影響が残る期間については以下の記事で詳しく解説しています。

お金を借りることが難しくなる
新たな借入や追加融資の審査に通るのは困難になります。
たとえ現在の借入枠に余裕があっても、突然その枠が停止されることもあります。
現金が必要なときの現実的な選択肢
- 家計改善・支出削減(通信費や保険料の見直し)
- 副業や短期アルバイトをする
- 過払い金の確認(古い借入がある場合)
信用情報に事故情報が載っている期間は、新しくお金を借りる手段はほとんどありません。
ただし、借金に頼らず収入の範囲で生活していれば、日常生活で大きな支障を感じることは少ないでしょう。
過払い金が発生する仕組みについては以下の記事でも詳しく解説しています。

ローンの審査に通らなくなる
ローンも信用情報を元に審査されます。ブラックリストに載っていると、以下のようなローンはほぼ通らないと考えた方がよいでしょう。
- 自動車ローン
- 住宅ローン
- スマホ端末の分割払い
- 教育ローン、エステローン等
自動車ローンの代替手段
- 現金で一括購入
- 中古車を選んで購入金額を抑え、可能な範囲で現金で購入する
- 家族名義でのローン
- 信用情報に問題がない家族がローンを組み、車を利用させてもらう
住宅ローンの代替手段
- ブラック期間終了後に再チャレンジ
- 一定期間が過ぎればブラックリストの影響はなくなり、住宅ローンの審査は通常どおり受けることが可能
住宅ローンの契約については以下の記事でも詳しく解説しています。

スマホ端末の分割払いの代替手段
- 家族名義での分割契約
- 家族が契約者となり、自分が利用者登録をする
- 端末を一括購入する
- 格安スマホや中古端末を購入すれば初期費用を抑えられる
スマホの契約については以下の記事でも詳しく解説しています。

クレジットカードを持てなくなる
- 債務整理をするクレジットカード
- 債務整理を行った時点で解約になる
- 債務整理の対象にしなかったカード
- ブラックリストに載っている影響で利用停止や更新拒否になる可能性がある
ETCカードもクレジットカードと紐付いているため、クレジットカードが解約になると同様に解約になります。
- 新規のカード申込が通らない
- 現在使用中のカードが停止されることがある
- ETCカードも連動して解約になる可能性あり
債務整理しなかったクレジットカードについては以下の記事でも詳しく解説しています。

家族カードを利用する
- クレジットカードには、契約者の家族にも追加で発行できる「家族カード」という仕組みがある
- 家族会員となる人がブラックリストであっても、主契約者の審査に通れば家族カードを持つことが可能
家族会員の信用情報は基本的に審査に影響しません。
家族カードで対応できた事例

私のカードは使えなくなりましたが、夫の家族カードを発行してもらい、ネットショッピングや公共料金の支払いに問題なく対応できました。
家族カードについては以下の記事でも詳しく解説しています。


デビットカードを利用する
- クレジットカード
- 利用した金額が翌月以降に請求され、分割払いやリボ払いなどにも対応
- デビットカード
- 利用と同時に銀行口座から即時引き落としされるため、後払いはできず、分割払いもできない
デビットカードは、実店舗での買い物やネットショッピングでも広く使える決済方法です。
デビットカードを利用した体験談



カードが使えなくなるのが心配でしたが、デビットカードを使うようになったら残高の範囲でしか使えないことで、逆にお金の管理がしやすくなりました。
デビットカードについては以下の記事でも詳しく解説しています。


paypay等のQR決済、スマホ決済を利用する
- ペイペイ等のチャージ式電子マネーを利用してネットショッピング等を行うことができる
- 事前にアプリや現金でチャージをするサービスであれば、基本的にはブラックリストに載っている人でも使用可能
チャージ式電子マネーについては以下の記事でも詳しく解説しています。


ETCパーソナルカードを利用する
参考元:ETCパーソナルカードとは、どのようなカードですか。
- ETCに代わるものとして、ETCパーソナルカード(パソカ)がある
- ETCパーソナルカードは、通常のクレジットカードと紐づかないカード
- そのため、クレジットカードの審査に通らない方でも利用可能
また、ETCには「家族カード」もあり、主契約者のカードに紐づけて家族が利用できる仕組みもあります。
ETCについては以下の記事でも詳しく解説しています。


保証人になるのも難しくなる
- 保証人をたてる場合は保証人も審査の対象になる
- ブラックリストに載っている人が保証人になることは難しい
ただし、現在は保証人不要の契約も多いため、必ずしも大きな不都合になるとは限りません。
賃貸契約で保証会社の審査に通らない可能性がある
- 最近の賃貸では「家賃保証会社」を利用するケースが一般的
- オリコやエポスのような「信販系の保証会社」による審査では、信用情報を確認される可能性がある
- ブラックリストに登録されていると
- 保証会社の審査に通らず、物件を借りられない可能性がある
物件によっては特定のクレジットカードで家賃を支払う必要があり、そのカード発行時にも信用情報が審査されます。
家賃保証の代替手段
- 信販系以外の保証会社がつく物件を探す
- 信販系のではない保証会社の場合、信用情報の調査が行われない可能性がある
- 連帯保証人を立てる
- 連帯保証人をたてることで、保証会社を利用せずに契約できる可能性がある
まずは、物件を紹介してくれる不動産会社に対して、自分の状況を正直に相談することが大切です。
親身になって対応してくれる担当者であれば、信用情報に配慮した物件や契約方法を提案してくれることもあります。
賃貸と債務整理の関係については以下の記事でも詳しく解説しています。




ブラックリストの家族への影響
- 滞納や任意整理でブラックリストに登録されると家族へ影響はありますか?
-
本人がブラックリストに登録されても、家族までブラックリストに載ることはありません。
そのため、家族の人がクレジットカードを作るとか、自動車ローンを申し込むのに影響はありません。
ただし、ブラックリストに載っている人が家族の保証人になるのは難しくなります。
影響がでる範囲
あくまでも融資やローンを申し込んだ人に限り審査をされるので、例え同居をしていても家族の審査に影響がでることはありません。
ブラックリストに登録されている人が、家族のローン等の保証人になるのは難しくなります。
家族に影響が出なかった事例



私が任意整理した後すぐに、妻は問題なくクレジットカードを作れました。家族に影響がなくて安心できました。
よくある質問
サブスクや公共料金の支払いは何で代替できますか?
口座振替・デビットカード・家族カードという手段があります。
生命保険・損害保険の加入や更新に影響はありますか?
一般的に保険の加入や更新にあたって信用情報は参照されません。
クレジットカードのポイントはどうなりますか?
債務整理の対象にするカードは解約になり、基本的にはポイントは消滅します。そのため、移行可能なポイントは事前に他社ポイントへ移行するか、使い切ることをお勧めします。
カードローンがある銀行口座は使い続けて大丈夫?


そのカードローンを債務整理する場合は口座凍結・相殺の可能性があります。給与振込・公共料金がある場合は別銀行へ切替を推奨します。
まとめ|ブラックリストの影響と対処法
- ブラックリストに載ると難しくなること
- 新規の借入
- クレジットカードの利用
- 各種ローン
- スマホ端末の分割払い
- 信販系の家賃保証
- 一方で、代替できる手段もある
- デビットカード、家族カード、QR決済(PayPayなど)
- ETCパーソナルカード
- 非信販系の保証会社や連帯保証人を利用した賃貸契約
- 家族の信用情報には基本的に影響しない
司法書士からのアドバイス
- 新たな借入は避け、収入の範囲でやりくりを
- 決済はデビットカードやスマホ決済に切り替え、家計の固定費を見直しましょう。
- 過払い金の確認を忘れずに
- 2007年頃以前にキャッシングを利用していた方は、払いすぎた利息を取り戻せる可能性があります。
- 過払い金があれば残債を減らす手段になり得ます。
- 将来の住宅ローンを見据えた選択を
- 住宅取得を考えている場合は、ブラック期間中に頭金を用意するという方法もあります。
- 相談は早い段階で
- 延滞している状態であっても、受任通知で返済を止めつつ費用の分割払いが可能です。
「ブラックリストに載りたくない」「できれば債務整理を回避したい」人は、任意整理に入る前に以下の対策を検討してみましょう。
任意整理をする前にできること
- 家計の見直し(支出の最適化)
- 家族や信頼できる人に一時的に立て替えてもらう
- おまとめローンを活用して、月々の返済負担を軽減する
任意整理をする前にできることについては以下の記事でも詳しく解説しています。

