東京スター銀行の任意整理|保証会社ごとの交渉ポイントとデメリット

当サイトの記事はすべて司法書士三浦永二(東京司法書士会所属、登録番号7300号)が執筆しています。

東京スター銀行から返済が厳しくなったとき、任意整理を行うことで利息を0%にして返済負担を大幅に軽減できる可能性があります。

本記事では、東京スター銀行の任意整理の特徴、保証会社別の対応傾向、注意点まで詳しく解説します。

参考元:債務整理-東京司法書士会

信用情報とは-指定信用情報機関のCIC

目次

東京スター銀行の任意整理の特徴

東京スター銀行の借金を任意整理するとどうなりますか?

任意整理では利息0%で36〜60回払いが一般的ですが、保証会社がアイフルだと数%の利息が必要になる場合があります。

任意整理は保証会社との交渉になる

参考:おまとめローン-東京スター銀行

東京スター銀行のローンは、以下のいずれかの保証会社が対応します。

  • 東京スター・ビジネス・ファイナンス
  • アイフル

任意整理後の利息

  • 任意整理をしても、必ず利息が0%になるとは限らない
  • 保証会社がアイフルの場合、数%の利息が必要になることがある
  • 利息が少なくなるほど、元金の減りが早くなり、完済までの期間も短縮できる
保証会社任意整理後の利息
東京スタービジネスファイナンス0%になるケースあり
アイフル数%の利息が付く可能性が高い

任意整理後の分割回数

  • 一般的に 36回〜60回払い(3〜5年程度) が目安
  • 分割回数が長くなると、月々の返済額を抑えやすい
分割回数特徴
36回完済は早いが月々の負担が重め
60回月々の返済が軽くなるが期間は長め

任意整理前と後で比較

任意整理をしたケースとしないケースで比較していきます。

任意整理をせずに返済した場合

  • 借入金額:50万円
  • 金利:年14.6%
  • 毎月返済額:10,000円
  • 毎月の利息:約6,000円
    • 返済額の半分以上が利息
  • 完済までの期間:約6年6ヶ月
  • 総支払利息:約27万円

任意整理をした場合(利息0%・60回分割)

  • 借入金額:50万円
  • 金利:0%
  • 毎月返済額:約8,300円
    • 50万円 ÷ 60回 ≒ 8,333円
  • 完済までの期間:5年(60回)
  • 総支払利息:0円

比較表

項目任意整理なし任意整理あり
毎月の返済額10,000円約8,300円
完済までの期間約6年6ヶ月約5年
総支払利息約27万円0円
総返済額約77万円
(元金50万+利息27万)
50万円
任意整理をすることで

毎月の返済額を少なくしながらも完済までに支払う総額を減らし、完済までの期間も短くすることができる可能性があります

任意整理については以下の記事でも詳しく解説しています。

東京スター銀行 任意整理の流れ

東京スター銀行の任意整理の手続きはどのように進んでいきますか?

まず受任通知という書類を送付します。

送付後は返済が止まり積立金を開始、交渉成立まで約3~6か月、完了後に返済を再開します。

STEP
面談(依頼)
  • 弁護士や司法書士と面談(基本は1回)
  • 借金額や状況を確認し、任意整理で進められるか判断
STEP
受任通知の送付
  • 専門家が東京スター銀行に「受任通知」を送付
  • この時点で銀行への返済・督促はストップ
STEP
和解交渉
  • 専門家と保証会社(東京スター・ビジネス・ファイナンスorアイフル)で交渉
  • 利息のカット、分割回数(36〜60回)が決定
STEP
返済再開
  • 交渉成立後、和解内容に沿って返済スタート
  • 利息が減額・カットされた「元金だけの返済」になる

手続き全体にかかる期間は 3〜6ヶ月程度です。

【体験談】

30代 女性

依頼をした直後は本当に督促が来ないか不安でしたが、一切来ませんでした。今では和解内容に基づいて安定した返済ができています。

手続きの流れについては以下の記事で詳しく解説しています。

依頼者が行うこと

東京スター銀行の任意整理を依頼した後は何をすればいいんですか?

受任通知後は東京スター銀行への返済を止め、代わりに積立金を行います。返済停止中に督促はありません。

STEP
東京スター銀行への返済を止める
  • 受任通知後は東京スター銀行への返済をストップ
  • 銀行から督促は来ない
STEP
積立金を行う
  • 専門家へ毎月積立金を預ける
  • 目的:
    • 任意整理後の返済に耐えられるか確認
    • 専門家の費用を分割払いで準備
  • 積立金ができない場合
    • 任意整理は困難になり、自己破産や個人再生に移行する可能性あり
STEP
返済の再開
  • 交渉成立(3〜6ヶ月後)
    • 和解内容に基づいて返済スタート
  • 返済方法:
    • 代行返済:司法書士や弁護士へ支払い、専門家が債権者に送金
    • 直接返済:債権者へ直接振込
任意整理依頼後に依頼者が行うこと

東京スター銀行を任意整理するデメリット

東京スター銀行を任意整理するデメリットは何がありますか?

東京スター銀行のカードローンは解約となり、ブラックリスト登録で他社のローンやカード利用も難しくなります。

カードローンの解約

任意整理をすると東京スター銀行のカードローン契約は解約されます。

ブラックリストに登録される

  • 任意整理をすると、信用情報機関に事故情報(ブラックリスト)が登録されます。
  • 登録期間は完済から約5年間。
任意整理中+完済から5年間
ブラックリストに登録される
任意整理中
完済後5年影響が残る

ブラックリスト中にできなくなること

  • 新たにお金を借りる
    • カードローン・キャッシング等
  • 住宅ローンや自動車ローンの利用
  • 携帯電話やスマホの分割購入
  • 新規クレジットカードの発行

影響のポイント

  • 他社のクレジットカードも、定期的な信用情報チェックにより解約になる可能性があります。
  • ただし、デビットカードやスマホ決済などは利用可能です。

ブラックリストの影響については以下の記事でも詳しく解説しています。

口座の一時凍結

  • 東京スター銀行の口座が1~3か月間凍結されます。
  • 凍結期間中は出金できません。

預金と借金が相殺される可能性があるため、任意整理前に預金を引き出しておくことをおすすめします。

口座凍結については以下の記事でも詳しく解説しています。

司法書士からのアドバイス

ブラックリストの影響は完済から5年で消えるため、その後は通常の審査を受けられるようになります。

生活に必要な支払いは、デビットカードや電子決済で代替可能です。

【体験談】

40代 男性

ブラックリストが不安でしたが、専門家から『完済から5年で消える』と説明を受け安心しました。今は生活を立て直すことを最優先に考えています。

デビットカードやスマホ決済については以下の記事でも詳しく解説しています。

東京スター銀行を任意整理するデメリット

東京スター銀行の任意整理と他の解決方法

おまとめローンとの比較

  • 利息について
    • 任意整理は利息カットが可能
    • おまとめローンは利息カットはできない
  • ブラックリストについて
    • 任意整理はブラックリストに登録される
    • おまとめローンは登録されない

任意整理とおまとめローンの比較については、以下の記事でも詳しく解説しています。

個人再生との比較

  • 任意整理は特定の借入のみ交渉可能、個人再生は全借入が対象
  • 個人再生は借金を大幅に圧縮できるが裁判所での手続きが必要

個人再生については以下の記事で詳しく解説しています。

自己破産との違い

  • 任意整理は財産処分が不要
  • 自己破産は借金は免除されるが財産を失う可能性あり

自己破産については以下の記事で詳しく解説しています。

よくある質問(Q&A)

東京スター銀行を任意整理すると、利息は必ず0%になりますか?

必ずしも0%になるとは限りません。

保証会社がアイフルの場合は、数%の利息が残る可能性が高いです。

東京スター銀行の口座は利用できなくなりますか?

口座自体は解約されませんが、任意整理後3か月ほどは一時的に凍結されるため、事前に預金を引き出しておく必要があります。

他のクレジットカードも使えなくなりますか?

信用情報を定期的にチェックされるため、任意整理をしていない他社カードも利用停止になる可能性があります。

東京スター銀行では過払い金は発生しますか?

銀行からの借入では、過払い金が発生することはありません。

まとめ

東京スター銀行を任意整理すると
  • 利息は0%にならない可能性がある
  • 36回~60回ほどの分割払い
  • 過払い金は発生しない
  • 東京スター銀行のカードローンは解約になる
  • ブラックリストに登録される

司法書士からのアドバイス

東京スター銀行は比較的柔軟な対応を期待できますが、保証会社によって条件は変わります。

複数社から借入がある場合は、他社の借入も含めて任意整理をすることで、全体の負担を軽減できます。

任意整理は借金が増える前に、早めの相談をすることが重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次