任意整理は家族に打ち明けるべき?バレずにできるか司法書士が解説

当サイトの記事はすべて司法書士三浦永二(東京司法書士会所属、登録番号7300号)が執筆しています。

任意整理を検討している方の中には、「家族に知られたくない」「打ち明けるべきか迷っている」という悩みを抱える方は多いです。

家族に正直に話して理解と協力を得られれば、気持ちの面でも安心して手続きを進められるでしょう。

とはいえ、「借金をしていた」と伝えるのは抵抗があるという方も多いはずです。

家族に秘密のまま手続きは可能かについてと、家族に打ち明ける際の説明方法について、両方の視点から解説します。

  • 家族に打ち明けずに任意整理をすることはできるのか
  • 任意整理をすることで発生するデメリット
  • 家族への影響はどのようなものがあるのか
目次

家族に打ち明けずに任意整理はできる?

任意整理は家族に打ち明けずに、秘密のままで行うことはできますか?

任意整理は、家族に秘密のままで行うことができる可能性が高い手続きです。

そのため、家族に隠して借金をしていた人の多くが、秘密のままで任意整理を行っています。

任意整理の特徴

  • 手続きが比較的簡単で、必要書類も少ない
  • 裁判所を通さずに進められるため、家族に知られにくい
  • 財産の処分が不要なため、生活への影響が最小限

このような特徴から、家族に秘密で任意整理を進める人も多いのが実情です。

収入等の面から家族の協力がなくても任意整理が可能なら、内緒のまま任意整理をして無事完済をすることができた人も大勢います。

家族に秘密で借金を行ってきた人の多くは家族に打ち明けることなく、秘密のままで任意整理を行っています。

多くの弁護士や司法書士は、そういった事情を理解し、家族に知られないように最大限配慮して対応しています。

家族に知られずに手続きする際の注意点

  • 郵送や連絡方法は専門家と相談し、郵送方法を指定・電話連絡の時間を限定するなど工夫を
  • 保証人付きの借金は、任意整理から除外できるか必ず確認
  • 隠し続けるストレスや、管理の難しさを感じたら家族の協力も検討

家族に打ち明けるメリットと注意点

任意整理をすることを家族に打ち明けるにはどうすればいいですか?

任意整理をすると、色々なデメリットが発生すると思っている人は多いです。

しかし、任意整理でブラックリストに登録されるのは本人だけで、家族までがブラックリストに載ることはありません。

このようにデメリットは限定的なことを伝えて、理解してもらうという方法があります。

参考元:信用情報とは-指定信用情報機関のCIC

ブラックリストに登録されると
お金を借りることは難しくなる

カードローンやキャッシング等、お金を借りることは難しくなります

ローンを組めなくなる

住宅ローンや自動車ローン、携帯電話やスマホの分割購入も難しくなります

クレジットカードが持てなくなる

任意整理をするクレジットカードは解約になります

ブラックリストの影響で、任意整理をしていないカードも解約になる可能性があります

家族に打ち明けることで得られる安心感

借金や任意整理の悩みを一人で抱え込むと、精神的なストレスが大きくなりがちです。

家族に正直に話し、理解と協力を得られれば、精神的にも安心して手続きを進めることができます。

特に返済の継続が難しい場合や、生活再建に家族の協力が必要なときは、勇気を出して打ち明けるのも選択肢のひとつです。

家族に伝える際のポイント

家族に伝えるのが難しい場合は、次のような点を整理して説明しましょう。

  • 任意整理や債務整理の目的は「借金整理」と「再スタート」のためである
  • 家族の信用情報や契約には原則として影響しない
  • ブラックリスト登録は一時的(任意整理後の完済から5年程度で消去)
  • 今後は無理のない返済を心掛け、生活を立て直す意思がある

自分でうまく説明できない場合は、司法書士との面談に同席してもらい、一緒に説明を受けることも可能です。

ブラックリストの影響については以下の記事でも詳しく解説しています。

任意整理で家族のカードは解約になるのか

任意整理・債務整理による家族への具体的な影響

任意整理をして家族に影響を与えることはありませんか?

任意整理をしても、家族までブラックリストに登録されることはありません。

そのため、家族の人が自分名義でローンを組んだり、カードを作成するのに影響がでることはありません。

ブラックリストに登録されている人が家族の保証人になったり、住宅ローンのペアローンを組むのは難しいです

ブラックリスト(信用情報)登録の影響

基本的に、任意整理は本人だけの信用問題であり、家族の信用情報や契約に直接影響することはありません。

  • 家族が同居していても、ブラックリストに登録されるのは任意整理をした本人だけです。
  • 任意整理をしていない家族が、自分名義でローンやクレジットカードを申し込む際も、審査には影響しません。

ブラックリストの登録は、任意整理後に完済してから5年経過すると抹消されます。

任意整理中+完済から5年間
ブラックリストに登録される
任意整理中
完済後5年影響が残る

保証人やペアローンへの影響

以下のようなケースでは影響が出る可能性があります。

  • ブラックリストに載っている人が夫婦でペアローンを組もうとする場合
  • ブラックリストに載っている人が家族の保証人になる場合

たとえば、夫がブラックリストに登録されている場合、妻の信用情報に問題がなくても、ペアローンの審査は厳しくなります。

ただし、家族が単独で住宅ローンを申し込む場合は影響ありません。

同様に保証人になる際も審査があるので、ブラックリストに登録されている人が保証人になるのは難しいでしょう。

住宅ローンについては以下の記事でも詳しく解説しています。

家族カードの注意点

家族カードの契約者(主契約者)が任意整理を行った場合、その家族カード全体が解約されます。

一方、家族会員が自分名義の別のカードを任意整理しても、家族カードに影響はありません。

夫が主たる契約者:セゾンの家族カードを妻が持っている場合

  • 夫がセゾンカードを任意整理 ⇒ 妻の家族カードも利用停止になる。
  • 妻が自己名義のニコスを任意整理 ⇒ セゾンの家族カードは解約にはならない。

家族カードについては以下の記事でも詳しく解説しています。

家族が借金返済を請求されることは?

家族が保証人になっていない限り、債務整理や任意整理をしても家族に借金返済を請求されることはありません。

親・子・配偶者であっても、保証人になっていない場合は支払い義務は生じません。

一方で、家族が保証人になっている場合は、債務整理後に保証人へ請求がいくため注意が必要です。

保証人については以下の記事でも詳しく解説しています。

家族への影響まとめ

項目影響の有無
家族の信用情報影響なし
家族のクレジットカード審査影響なし
家族のローン審査影響なし
家族カード
(主契約者が任意整理するケース)
解約になる
任意整理をした人とペアローンを組む困難になる
保証人
(本人が債務整理)
請求される
家族が保証人でない場合の返済請求請求されない
ブラックリストの家族への影響
任意整理は家族にバレずにできるのか

【よくある質問・Q&A】

任意整理や債務整理の相談をした場合、家族に相談内容が伝わることはありますか?

司法書士や弁護士には守秘義務があるため、相談内容が家族や第三者に伝わることはありません。

家族から連絡があっても、依頼者の同意なく詳細を話すことはありません。

任意整理をしたことは戸籍や住民票に記載されますか?

債務整理や任意整理の事実が戸籍や住民票に記載されることはありません。

そのため、家族や第三者に公的な書類から知られる心配はありません。

債務整理や任意整理の相談・手続きを家族と一緒に行うことはできますか?

可能です。

本人が希望すれば家族同席で相談や説明を受けることもでき、家族が一緒にサポートしながら手続きを進められます。

離婚した元配偶者に債務整理の影響が及ぶことはありますか?

原則として離婚した元配偶者には影響しません。

ただし、離婚前に元配偶者が保証人になっている場合や連帯債務がある場合は、債務整理により請求が及ぶ可能性があります。

まとめ:家族への影響と打ち明けるか迷ったら

  • 任意整理は、家族に打ち明けずに進めることも可能な手続きです
  • 多くの専門家が秘密保持に配慮して対応しています
  • 家族の協力が必要な場合や、隠すことにストレスを感じる場合は、正直に話すことで心の負担が軽くなることもあります
  • 任意整理の影響は原則本人のみに限られ、家族の信用情報や契約には波及しません

任意整理をするとブラックリストに登録されますが、デメリットが家族に及ぶのは非常に限定的なケースです。

家族へ影響があるのは、保証人になるとか家族と一緒に住宅ローンを組むような、ブラックリストに登録されている人が審査を受ける場合だけです。

家族の人が単独で審査を受けるような場合は影響は及びません。

もし家族に打ち明ける際は、このようなデメリットはあまりないということを話し、安心させてあげるのがいいかと思います。

また、任意整理は家族に秘密で行える可能性が高い手続きです。

家族に打ち明けずに秘密のままで任意整理手続きを行う人も多く、専門家もその点は配慮しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次