- 債務整理前に借入の残高を確認する方法は?
- 債務整理後の残金の確認方法はある?
「毎月返済しているけれど、借入先が複数あって、今いくら借金が残っているのか把握できない…」
「任意整理をして返済中だけど、あと何回支払えば終わるのかわからない…」
本記事では下記について、状況別に詳しく解説します。
- 任意整理前に借入残高を確認する方法
- 任意整理後に残高を調べる方法
【債務整理前】現在の借金がいくら残っているか確認する方法
- 今の借入額がいくらあるのか確認するにはどうすればいいですか?
-
支払いの明細書や請求書等に書いてありますし、ATMでも確認することができます。
最近は明細が紙で発行されないこともありますが、その場合はオンラインの会員ページやカスタマーセンターで確認できます。
また、どこから借りていたのかもわからない場合や、全ての借金の残高をまとめて確認したい場合は、信用情報機関から信用情報を取り寄せて確認することができます。
借金の総額を把握することは、今後の返済計画や債務整理の判断において非常に重要です。
以下の方法で、現在の借入残高を確認できます。
ATMや明細書で確認
返済時にATMを利用している場合、明細書に「現在の残高」が記載されていることがあります。
また、残高照会機能を使えば、ATMで直接確認することも可能です。
請求書やオンライン上で確認
口座振替による返済の場合、郵送される請求書や利用明細に残高が記載されています。
最近は紙の明細書が発行されないこともありますが、その場合は借入先の会員専用ページにログインして確認できます。
会員ページに入れなくなってしまった場合は、パスワードの再発行や電話での問い合わせが必要になります。
カスタマーセンターや店舗で確認
借入先のカスタマーセンターに連絡すれば、現在の借入残高を確認できます。
また、店舗がある会社であれば、直接来店して問い合わせることも可能です。
信用情報機関から取り寄せて確認
どこから借りていたのかわからない場合や、全部の残高を一度で確認したい場合は、信用情報機関へ照会をすることで確認をすることができます。
ただし、信用情報を取得するには1,000円ほどの手数料が必要になります。
信用情報機関はJICCと、CIC、全国銀行個人信用情報センターの3つがあります。
- JICC=主に消費者金融や銀行が登録している
- CIC=主に信販会社系(クレジットカード会社)や消費者金融が登録している
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC)=銀行や信用金庫が登録している

【任意整理後】現在の借金残高を確認する方法
- 任意整理をした後に、現在の借入残高がわからない場合はどうすればいいですか?
-
任意整理を依頼した事務所によっては、返済回数ごとの残高が記載された書類を作成してくれる場合があり、それを見れば現在の残高を確認できます。
そのような書類がない場合でも、弁護士や司法書士が業務を継続していれば、問い合わせることで残高を教えてもらえます。
すでに辞任していて債権者に直接返済している場合は、各債権者に連絡すれば残高を確認できます。
弁護士や司法書士の書類を確認
依頼先の事務所が「返済スケジュール」や「支払い回数ごとの残高」を記載した管理書類を発行していることがあります。
和解書とは別に作成されることがあるため、まずは手元の書類を確認しましょう。
そうのような書類がない場合で、現在の残高を確認するには問い合わせが必要になります。
任意整理後も弁護士や司法書士が業務を継続しているか終了しているかによって、問い合わせ先が異なります。
弁護士や司法書士が業務を終了しているかわからない時は、弁護士や司法書士に連絡をすると確認することができます。
弁護士や司法書士に確認(弁護士・司法書士が業務継続中の場合)
返済代行等で依頼した事務所が現在も業務を継続している場合は、直接連絡することで残高を確認できます。
もし弁護士や司法書士が把握していない場合でも、債権者に照会して残高を調べてくれることがほとんどです。

債権者に直接確認(弁護士・司法書士が辞任済みの場合)
弁護士や司法書士が業務を終了しているのであれば、債権者(貸金業者)に直接連絡することで現在の残高を確認できます。

まとめ
任意整理前に借入残高を確認する方法
- 明細や請求書(紙で発行されている場合)
- ATM(ATMで返済をしている場合)
- オンラインの会員ページ(オンラインでマイページがある場合)
- カスタマーセンターや店舗で問い合わせる(上記までの手段がない場合)
- 信用情報を取り寄せる(借入先が不明、複数社まとめて確認したい場合)
債務整理を依頼する前に借金の残金がいくらなのかわからなくなったら上記の方法で確認をすることができます。
どこから借りているのかわからなくなってしまったり、まとめて確認をしたいという場合は信用情報を取り寄せる方法がおすすめです。
任意整理後の借入残高を確認する方法
- 弁護士・司法書士が発行した資料を確認
- 業務継続中なら弁護士・司法書士に問い合わせ
- 業務終了後は債権者へ直接問い合わせ
任意整理や後に現在の残高を知りたい時は、弁護士や司法書士が業務を継続しているなら弁護士や司法書士に連絡すれば教えてくれます。
弁護士や司法書士が業務を終了しているなら、債権者に直接連絡すると現在の残金を教えてくれます。
借金の残高が不明なまま返済を続けるのは、精神的にも大きな負担になります。
債務整理の前後を問わず、まずは正確な情報を得ることが、生活再建の第一歩です。
状況に合った確認方法で、いまの借金総額をしっかり把握しましょう。