任意整理をしてもpaypay等のスマホ決済は利用できるか?司法書士が解説

当サイトの記事はすべて司法書士三浦永二(東京司法書士会所属、登録番号7300号)が執筆しています。

  • 任意整理をしてもスマホ決済を利用することはできるのか?
  • クレジットカードでのチャージはできる?
  • スマホ決済で登録したクレジットカードの利用はできる?

任意整理をすると、信用情報機関に事故情報として登録されて、ブラックリストに載ることになります。

これにより、クレジットカードの利用や新規発行が難しくなる可能性があります。

では、日常的に利用する人が多いスマホ決済アプリは、任意整理後も問題なく使えるのでしょうか?

任意整理後のスマホ決済の利用可否を、チャージ方法・支払い手段・あと払い・銀行ローンなどの観点から解説します。

参考元:信用情報とは-指定信用情報機関のCIC

目次

任意整理をしてもチャージ式スマホ決済は利用できる

任意整理をしてもチャージ式スマホ決済は利用できますか?

ATMや口座からアプリにチャージする場合は、ブラックリストに登録されてもpaypay等のチャージ式スマホ決済の利用ができます。

ただし、アカウント自体が凍結されてしまうと、ATMや口座からのチャージも利用できなくなります。

任意整理をしてもスマホ決済は利用できるか
ATMや口座からのチャージ〇(アカウントが凍結されなければ可能)
クレジットカードでのチャージ✕(カードが利用停止・解約となる可能性あり)
登録したクレジットカードでの支払い✕(カードが利用停止・解約となる可能性あり)
あと払い✕(審査に通らず利用不可の可能性)
paypay銀行のカードローン✕(審査に通らず利用不可の可能性)

銀行口座・ATMからのチャージ

  • アカウントが凍結されていなければ利用可能
  • チャージした残高で通常通り支払いができる

任意整理をしてブラックリストに載ると、クレジットカードは影響を受けて利用ができなくなる可能性があります。

しかし、アプリへATMや銀行口座からチャージをして、買い物等をすることはブラックリストの影響は関係ありません。

ただし、アカウントが凍結されると利用できなくなります。

アカウントが凍結されなければ、ATMや口座からチャージをして利用することができる

任意整理後に使えなくなる可能性のある機能

任意整理をすると、手続き対象のカードはもちろん、対象外のカードもブラックリストの影響で利用できなくなるケースがあります。

そのため、以下のスマホ決済の機能は、クレジットカードの利用停止や信用情報の影響により、使えなくなる可能性が高いです。

ブラックリストの影響については以下の記事でも詳しく解説しています。

クレジットカードからのチャージ

任意整理をした後も、クレジットカードでスマホ決済にチャージをすることはできますか?

任意整理でクレジットカードが利用できなくなれば、カードを利用してチャージすることはできなくなります。

事前にクレジットカードを登録すると、クレジットカード払いでスマホ決済へチャージをすることができます。

しかし、この機能は任意整理をしてクレジットカードが解約になれば、利用することができなくなります。

任意整理をしたクレジットカードは解約になります。

また、任意整理をしてブラックリストに載ると、任意整理の対象にしていないカードも利用ができなくなる可能性があります。

登録クレジットカードでの支払い

任意整理をすると、スマホ決済に登録したクレジットカードの支払いもできなくなりますか?

任意整理の影響でカードそのものが使えなくなると、スマホ決済に登録したクレジットカードでの支払いもできなくなります。

クレジットカードを登録しておけば、スマホ決済でクレジットカード払いをすることができます。

クレジットカードを持ち歩く必要がないですし、paypayならpaypayカードの利用でポイント還元も受けられるというメリットがあります。

任意整理をしたり、ブラックリストの影響でカードが解約になると、スマホ決済でのクレジットカード払いも利用できなくなります。

スマホ決済の後払い

任意整理をしてブラックリストに登録されると、スマホ決済で後払いも利用できなくなりますか?

後払いは基本的に審査があるため、任意整理をしてブラックリストに登録されると利用ができなくなる可能性があります。

後払いは、翌月まとめて引き落とされる後払い決済サービスです。

このサービスには審査があり、ブラックリストに登録されていると審査に通らず、利用できなくなる可能性が高いです。

paypay銀行のカードローン

任意整理をすると、paypay銀行のカードローンも利用できなくなりますか?

任意整理をするとブラックリストに登録されるため、paypay銀行のカードローンの利用ができなくなる可能性があります。

任意整理をするとブラックリストに登録されるため、カードローンの新規申し込みをしても、審査に通らない可能性が高いです。

すでにPayPay銀行のカードローンを利用中の場合、PayPay銀行を任意整理の対象にした場合は、カードローンは解約になります。

また、銀行を任意整理すると、一時的に口座が凍結されます(一般的に1〜3ヵ月程度)。

ただし、カードローンが使えなくなっても、通常の銀行口座としての利用は継続可能です。

ブラックリストに登録されてもpaypayは利用できるか

まとめ:任意整理後でもチャージ式スマホ決済は一部機能を使える

任意整理のスマホ決済への影響
  • ATMや口座からのチャージ⇒アカウントが凍結されなければ利用できる
  • クレジットカードでのチャージ⇒利用できなくなる可能性がある
  • スマホ決済に登録したクレジットカードでの支払い⇒利用できなくなる可能性がある
  • スマホ決済のあと払い⇒利用できなくなる可能性がある
  • paypay銀行のカードローン⇒利用できなくなる可能性がある

クレジットカードが解約になれば、クレジットカードを利用するスマホ決済のサービスは受けることができなくなります。

そのため、クレジットカードを利用したチャージや、クレジットカード払いは利用できなくなります。

アカウントが凍結されなければATMや口座からのチャージはすることができます。

そのため、カードを利用しないチャージ式スマホ決済のサービスは利用することができます。

スマホ決済を利用できる場所は増えてきていますし公共料金の支払い等にも対応してきています。

スマホ決済と同じように任意整理をしてブラックリストに載っても利用できるものとして、デビットカードもあります。

任意整理をしてクレジットカードが利用できなくなっても、スマホ決済やデビットカード等を利用すればあまり不便なく生活をができると思います。

クレジットカードが解約になるので任意整理を躊躇しているという人は参考にしてみてください。

デビットカードについては以下の記事でも詳しく解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次